メニュー

雇入時、定期健康診断など

・省令に基づき企業は労働者の健康管理をしなけらばなりません。

・当院では雇入れた際に行う雇入時健康診断や1年に1~2回の定期健康診断・特殊業務従事者の健康診断を行っております。(労働安全衛生規則第43-45条)

・受診希望の方は日程や時間、内容の調整・確認をしますので、事前に連絡ください

・企業で項目が決まっている際には事前にお知らせください。

 

雇入時健康診断

1,既往歴、業務歴。

2,自覚症状、他覚所見(診察)。

3,身長、体重、腹囲、視力、聴力(1,000Hz・4,000Hz)。

4,胸部エックス線検査。

5,血圧の測定。

6,貧血検査(血色素量及び赤血球数)。

7,肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP)。

8,脂質検査(中性脂肪(血清トリグリセライド)、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール)。

9,血糖検査。

10,尿検査(尿糖、尿たんぱく)。

11,心電図検査。

 

定期健康診断、特定業務従事者の健康診断

内容は雇入時健康診断と同じで、喀痰検査が加わり、省略項目があります。

 

定期健康 上記項目を1年に1回受けます。

厚生労働大臣が定める基準に基づき、医師が必要でないと認めるときは次の健診項目を省略することができます。
※身長:20才以上の者
※喀痰検査:胸部エックス線検査によって疾病の発見、結核発病のおそれがないと診断された者
※貧血、肝機能、血中脂質、血糖検査、心電図検査:35才未満の者および36~39才の者

 

特定業務従事者の健康診断 上記項目を1年に2回受けます。

厚生労働大臣が定める基準に基づき、医師が必要でないと認めるときは次の健診項目を省略することができます。
※身長:20才以上の者
※喀痰検査:胸部エックス線検査によって疾病の発見、結核発病のおそれがないと診断された者
※貧血、肝機能、血中脂質、心電図検査:35才未満の者および36~39才の者また前回(6ヶ月以内)に受けた者
※胸部エックス線検査:1年以内ごとに1回、定期に行えば足ります

 

・省略が可能とありますが、当院では上記項目すべて受けていただくことを勧めます。

・喀痰検査につきましては、胸部エックス線検査で結核の疑いがある際に行います。

・企業において追加検査を希望される場合はご相談ください。

 

追加項目として、糖尿病検査(HbA1c)、腎機能検査(クレアチニン、eGFR)をお勧めします。

 

注事項

・朝食を摂らずにお越しください。

・水分は水のみ摂取可能です。

・当日朝のお薬:心臓や血圧の薬は少量の水で服薬して受診してください。

・お薬手帳や病歴のメモ等がありましたらお持ちください。

 

一般診療を行いながらとなりますので、お待たせする場合がございます。

ご不明な点がございましたら事前にご相談ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME