メニュー

当院は感染対策の一環で一般診療の方もマスクの着用をお願いしています。

咳や鼻水等の方は発熱がなくても発熱外来で対応します。詳しくはコチラ

お知らせ

スタッフ募集  [2025.05.13更新]

事務スタッフの募集を始めました。ホームページ下部の「スタッフ募集」より応募ください。

6月のお休み  [2025.05.07更新]

6/30 (月) 午後、設備更新のためお休みします。

2025年度のさいたま市の健康診査  [2025.04.11更新]

2025年4月27日からさいたま市の健康診査が始まります。今年度は2026年3月14日までです。ご希望の方は配布された受診券を忘れずにお持ちください。詳細はコチラ

GWのお休みについて  [2025.04.03更新]

日曜・祝日に加えて 4/30, 5/1, 5/2 は休診いたします。

帯状疱疹ワクチンの公費補助  [2025.04.01更新]

令和7年4月から帯状疱疹ワクチンの公費補助が始まりました。さいたま市の[帯状疱疹ワクチン予防接種のご案内]を参照ください。希望の方は事前に連絡ください。

2024年度 さいたま市健康診査の終了  [2025.03.08更新]

2025年3月8日をもって、2024年度のさいたま市国民健康保険で実施している健康診査が終了となりました。2025年度は4月下旬頃からです。詳細がわかりましたら改めてお知らせします。

HPVワクチン キャッチアップ接種  [2025.02.18更新]

HPVワクチンの接種を逃がした方のための接種(キャッチアップ接種)に関するお知らせ。

キャッチアップ接種を利用してHPVワクチンを2025年3月31日までに1回以上接種した方は、2026年3月31日まで全3回の接種を公費で完了できるようになりました。→対象者など詳細

2024年度 さいたま市の健診  [2025.02.04更新]

2024年度のさいたま市の健診は2024年4月27日から2025年3月8日までです。

ご利用される方はお早めにお越しください。

さいたま市の健康診査についてはコチラ

2025年度のさいたま市の健診も4月下旬ごろからと思われます。詳細が分かりましたら改めてお知らせします。

ホームページ  [2025.02.03更新]

開設しました。

当院で行っている治療

・生活習慣病 (高血圧症・糖尿病・脂質異常症) 、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの慢性疾患。

・気管支喘息、アレルギー性鼻炎(花粉症)などのアレルギー疾患。

・新型コロナウイルス、インフルエンザ、胃腸炎、肺炎などの感染症 → 発熱外来

健康診断予防接種

・睡眠時無呼吸症候群の検査・治療(CPAP)も行っております。日を限定しておりますので、ご連絡ください。

 

地域のかかりつけ医として幅広く対応しております。お困りごとがありましたらご相談下さい。

詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。

診療時間

診療時間
9:00~12:00
16:00~18:00

問合せ時間 8:30~12:00、15:00~18:00
月・火・水曜 終日、木曜午前が2診体制。

休診日:日曜・祝日

患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)

■ 診療明細書の発行について

当院では、療養担当規則に基づき、診療明細書を無償で交付しております。

  • 希望される患者様には、医療費の内容が分かる領収証と併せて、診療報酬の算定項目や使用した薬剤名、実施された検査名等が記載された明細書を発行いたします。

  • ご希望の方は、受付にてその旨をお申し出ください。

なお、明細書には診療に関する詳細な情報が記載されておりますので、ご家族など第三者が受け取る場合はご本人の同意が必要となる場合があります。


■ 外来感染対策向上加算に関する掲示

当院では「外来感染対策向上加算」の届出を行っており、院内感染対策として標準予防策の徹底、感染管理者の配置、職員への研修等を実施しています。


■ 医療情報取得加算に関する掲示

当院では「医療情報取得加算」の届出を行っており、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行っています。患者さんの薬剤情報や特定健診情報などを取得・活用して、質の高い医療の提供に努めています。


■ 医療DX推進体制整備加算に関する掲示

当院では医療DX推進体制整備加算の届出を行っており、電子資格確認を行う体制を有しています。今後は電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスの導入を通じて、より質の高い医療の提供に努めてまいります。


■ 生活習慣病管理料に関する掲示

当院は、糖尿病・高血圧症・脂質異常症を対象に、医師・看護師等が連携して継続的な療養支援を行う体制を整えており、「生活習慣病管理料」を算定しています。


■ 長期収載品の選定療養に関する説明

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある医薬品について、患者さんの希望により先発医薬品(長期収載品)を処方する場合、「選定療養」として追加の費用をご負担いただくことがあります。追加費用は、薬価差の1/4相当額(+消費税)となります。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME